HOME
  Security
   Software
    Hardware
  
FPGA
  CPU
   Android
    Raspberry Pi
  
nLite
  Xcode
   etc.
    ALL
  
LINK
BACK
 

2018/08/20

Raspberry Piで OpenCVの Haar Cascade Object Detectionでリアルタイムにカメラ映像の顔検出を行なってみる Raspberry Piで OpenCVの Haar Cascade Object Detectionでリアルタイムにカメラ映像の顔検出を行なってみる

(ラズパイで OpenCVの Haar Cascade Object Detection Face & Eyeでリアルタイムでカメラ映像の顔検出をする方法)

Tags: [Raspberry Pi], [電子工作], [ディープラーニング]





● Raspberry Piで OpenCVの Haar Cascade Object Detection Face & Eyeでリアルタイムでカメラ映像の顔検出をする方法

 Raspberry Piで OpenCVの Haar Cascade Object Detection Face & Eyeでリアルタイムでカメラ映像の顔検出をする方法

Haar Cascade Object Detection Face & Eye OpenCV Python Tutorial
 解説のこの内容をそのまま動かします。


●今回動かした Raspberry Pi Raspbian OSのバージョン

 RASPBIAN STRETCH WITH DESKTOP
 Version:June 2018
 Release date: 2018-06-27
 Kernel version: 4.14
pi@raspberrypi:~/pytorch $ uname -a
Linux raspberrypi 4.14.50-v7+ #1122 SMP Tue Jun 19 12:26:26 BST 2018 armv7l GNU/Linux


● Raspberry Piで OpenCVの Haar Cascade Object Detection Face & Eyeを動かしてみる

# お決まりの sudo apt-get updateで最新状態に更新する
sudo apt-get update

#
cd
mkdir Face
cd Face

# 必要なライブラリをダウンロードする Python3系用
pip3 install numpy
pip3 install opencv-python

# 検出定義ファイルをダウンロードする
wget https://github.com/opencv/opencv/raw/master/data/haarcascades/haarcascade_frontalface_default.xml
wget https://github.com/opencv/opencv/raw/master/data/haarcascades/haarcascade_eye.xml

# face.pyを作成する
nano face.py

face.py
import numpy as np
import cv2

# multiple cascades: https://github.com/Itseez/opencv/tree/master/data/haarcascades

#https://github.com/Itseez/opencv/blob/master/data/haarcascades/haarcascade_frontalface_default.xml
face_cascade = cv2.CascadeClassifier('haarcascade_frontalface_default.xml')
#https://github.com/Itseez/opencv/blob/master/data/haarcascades/haarcascade_eye.xml
eye_cascade = cv2.CascadeClassifier('haarcascade_eye.xml')

cap = cv2.VideoCapture(0)

while 1:
    ret, img = cap.read()
    gray = cv2.cvtColor(img, cv2.COLOR_BGR2GRAY)
    faces = face_cascade.detectMultiScale(gray, 1.3, 5)

    for (x,y,w,h) in faces:
        cv2.rectangle(img,(x,y),(x+w,y+h),(255,0,0),2)
        roi_gray = gray[y:y+h, x:x+w]
        roi_color = img[y:y+h, x:x+w]

        eyes = eye_cascade.detectMultiScale(roi_gray)
        for (ex,ey,ew,eh) in eyes:
            cv2.rectangle(roi_color,(ex,ey),(ex+ew,ey+eh),(0,255,0),2)

    cv2.imshow('img',img)
    k = cv2.waitKey(30) & 0xff
    if k == 27:
        break

cap.release()
cv2.destroyAllWindows()

pi@raspberrypi:~/Face $ ls -l
-rw-r--r-- 1 pi pi   1060 Aug 20 14:59 face.py
-rw-r--r-- 1 pi pi 341406 Aug 20 14:59 haarcascade_eye.xml
-rw-r--r-- 1 pi pi 930127 Aug 20 14:59 haarcascade_frontalface_default.xml

# python3 face.pyで動かす
python3 face.py

●色々怒られるので apt-get installでインストールする
# Original error was: libf77blas.so.3: cannot open shared object file: No such file or directory
sudo apt-get -y install libatlas-base-dev

# ImportError: libjasper.so.1: cannot open shared object file: No such file or directory
sudo apt-get -y install libjasper-dev

# ImportError: libQtGui.so.4: cannot open shared object file: No such file or directory
sudo apt-get -y install libqtgui4

# ImportError: libQtTest.so.4: cannot open shared object file: No such file or directory
sudo apt-get -y install libqt4-test

# USBカメラが無い場合に怒られる
# VIDEOIO ERROR: V4L: can't open camera by index 0
# Traceback (most recent call last):
#   File "face.py", line 15, in <module>
#     gray = cv2.cvtColor(img, cv2.COLOR_BGR2GRAY)
# cv2.error: OpenCV(3.4.2) /home/pi/packaging/opencv-python/opencv/modules/imgproc/src/color.hpp:253: error: (-215:Assertion failed) VScn::contains(scn) && VDcn::contains(dcn) && VDepth::contains(depth) in function 'CvtHelper'

pi@raspberrypi:~/Face $ lsusb
Bus 001 Device 004: ID 0424:7800 Standard Microsystems Corp.
Bus 001 Device 003: ID 0424:2514 Standard Microsystems Corp. USB 2.0 Hub
Bus 001 Device 002: ID 0424:2514 Standard Microsystems Corp. USB 2.0 Hub
Bus 001 Device 001: ID 1d6b:0002 Linux Foundation 2.0 root hub

# USBカメラをラズパイの USB端子に差し込む
# Bus 001 Device 004: ID 1908:2310 GEMBIRDで USBカメラを認識する
pi@raspberrypi:~ $ lsusb
Bus 001 Device 004: ID 1908:2310 GEMBIRD
Bus 001 Device 005: ID 0424:7800 Standard Microsystems Corp.
Bus 001 Device 003: ID 0424:2514 Standard Microsystems Corp. USB 2.0 Hub
Bus 001 Device 002: ID 0424:2514 Standard Microsystems Corp. USB 2.0 Hub
Bus 001 Device 001: ID 1d6b:0002 Linux Foundation 2.0 root hub

 pi@raspberrypi:~/Face $ python3 face.py
# : cannot connect to X server
# SSHのターミナルで動かすと「画面が無えよ!」で怒られます

# ラズパイの X Window Systemを動かす
sudo systemctl start lightdm

# ラズパイの X Window Systemのターミナルから実行する
cd Face
python3 face.py



Tags: [Raspberry Pi], [電子工作], [ディープラーニング]

●関連するコンテンツ(この記事を読んだ人は、次の記事も読んでいます)

NVIDIA Jetson Nano 開発者キットを買ってみた。メモリ容量 4GB LPDDR4 RAM
NVIDIA Jetson Nano 開発者キットを買ってみた。メモリ容量 4GB LPDDR4 RAM

  Jetson Nanoで TensorFlow PyTorch Caffe/Caffe2 Keras MXNet等を GPUパワーで超高速で動かす!

Raspberry Piでメモリを馬鹿食いするアプリ用に不要なサービスを停止してフリーメモリを増やす方法
Raspberry Piでメモリを馬鹿食いするアプリ用に不要なサービスを停止してフリーメモリを増やす方法

  ラズパイでメモリを沢山使用するビルドやアプリ用に不要なサービス等を停止して使えるメインメモリを増やす

【成功版】最新版の Darknetに digitalbrain79版の Darknet with NNPACKの NNPACK処理を適用する
【成功版】最新版の Darknetに digitalbrain79版の Darknet with NNPACKの NNPACK処理を適用する

  ラズパイで NNPACK対応の最新版の Darknetを動かして超高速で物体検出や DeepDreamの悪夢を見る

【成功版】Raspberry Piで NNPACK対応版の Darknet Neural Network Frameworkをビルドする方法
【成功版】Raspberry Piで NNPACK対応版の Darknet Neural Network Frameworkをビルドする方法

  ラズパイに Darknet NNPACK darknet-nnpackをソースからビルドして物体検出を行なう方法

【成功版】Raspberry Piで Darknet Neural Network Frameworkをビルドする方法
【成功版】Raspberry Piで Darknet Neural Network Frameworkをビルドする方法

  ラズパイに Darknet Neural Network Frameworkを入れて物体検出や悪夢のグロ画像を生成する

【成功版】Raspberry Piに TensorFlow Deep Learning Frameworkをインストールする方法
【成功版】Raspberry Piに TensorFlow Deep Learning Frameworkをインストールする方法

  ラズパイに TensorFlow Deep Learning Frameworkを入れて Google DeepDreamで悪夢を見る方法

Raspberry Piで TensorFlow Deep Learning Frameworkを自己ビルドする方法
Raspberry Piで TensorFlow Deep Learning Frameworkを自己ビルドする方法

  ラズパイで TensorFlow Deep Learning Frameworkを自己ビルドする方法

Raspberry Piで Caffe Deep Learning Frameworkで物体認識を行なってみるテスト
Raspberry Piで Caffe Deep Learning Frameworkで物体認識を行なってみるテスト

  ラズパイで Caffe Deep Learning Frameworkを動かして物体認識を行なってみる

【ビルド版】Raspberry Piで DeepDreamを動かしてキモイ絵をモリモリ量産 Caffe Deep Learning Framework
【ビルド版】Raspberry Piで DeepDreamを動かしてキモイ絵をモリモリ量産 Caffe Deep Learning Framework

  ラズパイで Caffe Deep Learning Frameworkをビルドして Deep Dreamを動かしてキモイ絵を生成する

【インストール版】Raspberry Piで DeepDreamを動かしてキモイ絵をモリモリ量産 Caffe Deep Learning
【インストール版】Raspberry Piで DeepDreamを動かしてキモイ絵をモリモリ量産 Caffe Deep Learning

  ラズパイで Caffe Deep Learning Frameworkをインストールして Deep Dreamを動かしてキモイ絵を生成する

Raspberry Piで Caffe2 Deep Learning Frameworkをソースコードからビルドする方法
Raspberry Piで Caffe2 Deep Learning Frameworkをソースコードからビルドする方法

  ラズパイで Caffe 2 Deep Learning Frameworkをソースコードから自己ビルドする方法

Orange Pi PC 2の 64bitのチカラで DeepDreamしてキモイ絵を高速でモリモリ量産してみるテスト
Orange Pi PC 2の 64bitのチカラで DeepDreamしてキモイ絵を高速でモリモリ量産してみるテスト

  OrangePi PC2に Caffe Deep Learning Frameworkをビルドして Deep Dreamを動かしてキモイ絵を生成する

Raspberry Piに Jupyter Notebookをインストールして拡張子 ipynb形式の IPythonを動かす
Raspberry Piに Jupyter Notebookをインストールして拡張子 ipynb形式の IPythonを動かす

  ラズパイに IPython Notebookをインストールして Google DeepDream dream.ipynbを動かす

Raspberry Piで Deep Learningフレームワーク Chainerをインストールしてみる
Raspberry Piで Deep Learningフレームワーク Chainerをインストールしてみる

  ラズパイに Deep Learningのフレームワーク Chainerを入れてみた

Raspberry Piで DeepBeliefSDKをビルドして画像認識フレームワークを動かす方法
Raspberry Piで DeepBeliefSDKをビルドして画像認識フレームワークを動かす方法

  ラズパイに DeepBeliefSDKを入れて画像の物体認識を行なう

Raspberry Piで Microsoftの ELLをビルドする方法
Raspberry Piで Microsoftの ELLをビルドする方法

  ラズパイで Microsoftの ELL Embedded Learning Libraryをビルドしてみるテスト、ビルドするだけ

Raspberry Piで MXNet port of SSD Single Shot MultiBoxを動かして画像の物体検出をする方法
Raspberry Piで MXNet port of SSD Single Shot MultiBoxを動かして画像の物体検出をする方法

  ラズパイで MXNet port of SSD Single Shot MultiBox Object Detectorで物体検出を行なってみる

Raspberry Piで Apache MXNet Incubatingをビルドする方法
Raspberry Piで Apache MXNet Incubatingをビルドする方法

  ラズパイで Apache MXNet Incubatingをビルドしてみるテスト、ビルドするだけ

Raspberry Piで NNPACKをビルドする方法
Raspberry Piで NNPACKをビルドする方法

  ラズパイで NNPACKをビルドしてみるテスト、ビルドするだけ

Raspberry Pi 3の Linuxコンソール上で使用する各種コマンドまとめ
Raspberry Pi 3の Linuxコンソール上で使用する各種コマンドまとめ

  ラズパイの Raspbian OSのコマンドラインで使用する便利コマンド、負荷試験や CPUシリアル番号の確認方法等も




[HOME] | [BACK]
リンクフリー(連絡不要、ただしトップページ以外は Web構成の変更で移動する場合があります)
Copyright (c) 2018 FREE WING,Y.Sakamoto
Powered by 猫屋敷工房 & HTML Generator

http://www.neko.ne.jp/~freewing/raspberry_pi/raspberry_pi_opencv_haar_cascade_face_detector/