・2016/01/17
ImeTray64 IMEの変換モードをマウスカーソルの横やタスクトレイに表示して状態を判りやすく(64bitに完全対応!)
(邪魔な IMEツールバーをタスクトレイに入れる。(ATOK、Google日本語入力対応))
Tags: [Windowsアプリ]
★紹介記事
●2010/07/26 株式会社 晋遊舎 「Windows7 乗換×入門×活用のすべて」
●2010/06/17 株式会社 インフォレスト 「フリーソフトスーパーベスト Vol.2」
●2010/02/03 窓の杜の【今日のお気に入り】IMEの入力モードをカーソル脇やタスクトレイに表示「ImeTray」で紹介されました
●2008/12/13 株式会社 晋遊舎 「Windows 100% 1月号」
● ImeTray64 64bit対応、IMEの状態をタスクトレイに表示
2016/01/17 更新 遂に 64bit版 Windowsに対応しました。
ImeTray64 Windowsの IME状態表示ツール(64bit Windows完全対応)
一世を風靡した ImeTrayの 64bit対応版です
●ダウンロード
(ベクターの登録処理には時間差があります)
ImeTray64 ベクターのダウンロードページへ
● ImeTray64とは
タスクトレイとマウスカーソルの横にIMEの状態を表示します。
デスクトップやタスクバーに表示される邪魔な IMEツールバーをタスクトレイに入れる感じになります。
IMEの状態確認が判りやすくなり、入力モードの間違いによる誤入力や入力ミスを防げます。効率アップにもなります。
ATOK 2015、Google日本語入力、中国語のMS-IME[CHS,CHT]、韓国語、その他言語にも対応しています。
また、変換中の文字を大きく表示する機能もあります。
Windows 7に SP1が出たのを機に Windows環境を XPから 7 64bitに移行する事にしましたが、従来の ImeTrayは一応動きますが、32bitアプリに対してしか正常に動かず、64bitネイティブアプリ上では動きませんでした。
これでは使い物にならんと言う事で ImeTrayの 64bit版対応の方法を模索し、64bitでも動く様に対応にしました。
なお、本アプリを作成するに当たり 64bit対応の処理は下記アプリを参考にしました。
mono0x/SmartWheel
https://github.com/mono0x/SmartWheel
●動作環境
動作OS:Windows 10/8/8.1/7/Vista 32bit/64bit対応
・Windows Vista 64bit版 (Ver 6.0.6002)
・Windows 7 SP1 Professional 32bit版 (Ver 6.1.7601)
・Windows 7 SP1 Professional 64bit版 (Ver 6.1.7601)
・Windows 8.1 Enterprise 64bit版 (Ver 6.3.9600)
・Windows 10 Enterprise 64bit版 (Ver 10.0.10176)
・以上の環境で動作確認しました。
動作確認したIME
・MS-IME Ver 10.0.6002.0 Windows Vista 64bit版付属
・MS-IME Ver 10.1.7601.0 Windows 7 64bit版付属
・MS-IME 2012 Ver 15.1.9600.17031 Windows 8.1 64bit版付属
・MS-IME Ver 確認方法不明 Windows 10 64bit版付属
・ATOK 2015 for Windows 無償試用版 Ver 28.0 at28trym2.exe
http://www.atok.com/index.html
・Google 日本語入力 64bit版 Ver 2.17.2400.0 (2016/01現在の最新版)
https://www.google.co.jp/ime/
●別途必要なファイル
アプリ実行時に「コンピューターに mfc120u.dllがないため、プログラムを開始できません。~」エラーが出る場合に下記の再頒布可能パッケージをインストールしてください。
(メモ:Runtime Ver 12.0.21005)
Visual Studio 2013 の Visual C++ 再頒布可能パッケージ
ご利用の Windowsが 32bitの場合
・vcredist_x86.exe をインストール
ご利用の Windowsが 64bitの場合
・vcredist_x86.exe と
・vcredist_x64.exe の両方をインストール
●アプリ起動時に mfc120u.dll、MSVCR120.dll、msvcp120.dllが無いと言われた場合。
本アプリは Visual Studio 2013のランタイム ライブラリを使用しています。
マイクロソフトのホームページから
2013 の Visual C++ および Visual C++ の再頒布可能パッケージ用の更新プログラム
をインストールしてください。
OSが 32bit版の場合は x86だけをインストール、
OSが 64bit版の場合は x86と x64の両方をインストールします。
・mfc120u.dllが見つからないため、コードの実行を続行できません。
MSVCR120.dllが見つからないため、コードの実行を続行できません。
●制限事項
Windows Vistaおよび Windows 7では「右クリック」で「管理者で実行」をする必要があるかもしれません。
カーソル(キャレット)の点滅速度の変更機能は Wordや FireFox等のカーソル独自描画の物には非対応です。
Windows 7では以下の制限があります。
・IME切り替え時にビープ音をオンに設定しても鳴らない。
→ WAVEファイルで指定できる様に改善
Windows Vista / 7では以下の制限があります。
・「IMEの設定プロパティ」、「単語/用例登録」、「IMEパッド」を開けません。
ホームページ記載の「チョイ技」のキー設定でご対応下さい。
タスクトレイのアイコンをクリックで入力モードの変更などは私自身が必要性を感じていないので有りません。
・リクエストが多ければ実装するかも。
●改版履歴 ImeTray64
2016/01/17 Ver 0.01 beta
・おはじめ
2016/01/23 Ver 0.02 beta
・「「直接入力」の時は表示しない」で「永久表示(-1を設定)」の時に IME入力モード表示が出たままになるのを修正
・IME切り替え時の音を WAVEファイルで指定できる様に改善
●ImeTrayとは
ImeTray(IME Tray、アイエムイー トレイ)
タスクトレイとマウスカーソルの横にIMEの状態を表示します。
デスクトップやタスクバーに表示される邪魔な IMEツールバーをタスクトレイに入れる感じになります。
IMEの状態確認が判りやすくなり、入力モードの間違いによる誤入力や入力ミスを防げます。効率アップにもなります。
ATOK 2008、中国語のMS-IME[CHS,CHT]、韓国語、その他言語にも対応しています。
XPに SP3が出たのを機に Windows環境を 2000から XPに移行する事にしましたが、MS-IMEのツールバーの改悪には閉口しました。
これでは使い物にならんと言う事でタスクトレイに IMEの状態を表示するものを作りました。
機能は自分が必要な部分だけ実装しています。
既に同種の素晴らしいソフトが有りますが自分で作りたかったので作りました。これらを参考にもしました。
※キャレット変更やウィンドウ枠の色変更系も含む
Twinkle IME Observer
IME Watcher
Set Caret Color
aimemon
IMEカーソル(公開停止?)
SmartCaret
LR,HLD
なまずIME(disp_ime_status)
Keylay21 for WindowsXP
TrayIME
ClockPod
IgIme
(順不同)
== 1年ぶりのバージョンアップで更に使い易くしたつもりです ==
タスクトレイのアイコンをカスタマイズできます。Vistaや 7の Aeroでも見易くできます。(Ver 0.40)
キャレット位置に IMEのモード表示の機能の追加。(Ver 0.41)
遅延起動の機能の追加。(遅らせて起動する事でタスクトレイのアイコン表示の位置を左端にする効果)(Ver 0.41)
起動時に ImeTray.vbs(または ImeTray.bat)がある場合はそれを実行する。(ユーザー側で連動機能の記述が可能)(Ver 0.41)
●各機能について
・このソフトを使うとタスクトレイとマウスの横に IMEの状態を表示します。
・IMEのモードが変わった時に、マウス横にIMEのモードを表示します。
・マウスの横のモード表示時間を設定できます。(-1を設定で永久表示になります。)
・IME変換モードの時はカーソル(キャレット)の点滅速度が通常の3倍速になります。
→ MS Wordや FireFox等のカーソル独自描画の物には非対応、不可能なので対応予定無し。
→ 動作可否、点滅時間の設定を次期バージョンで追加予定。
・暫く(設定時間)してからマウスの左ボタンを押した時にもマウス横に現在のモードを表示します。
→ ある程度設定可能にしました。
・マウス横のモード表示オン・オフを切り換えできます。ウザイ場合はオフにしてください。
・IMEの状態をキャレット位置に表示に暫定的に対応。
→ MS Wordや FireFox等にも対応しています。
・IMEのモード切り替え時にビープ音を鳴らす。
・ImeBig(変換中の文字を大きく表示)の機能を取り込みました。
→ ImeBig機能を使用しない場合は「トレイに表示しない」&「初期値:OFF」にする。
・ImeClear(手書きパッドの邪魔なウ冠を自動で消去)の機能を取り込みました。
・「入力言語の設定」のダイアログを開けるようにしました。
・「IMEの設定プロパティ」、「単語/用例登録」、「IMEパッド」を開けるようにしました。(使用環境に拠り開かない場合も有ります。)
・遅延起動の機能の追加。
→ 遅らせて起動する事でタスクトレイのアイコン表示の位置を左端にする効果
・起動時に ImeTray.vbs(または ImeTray.bat)がある場合はそれを実行する。
→ ユーザー側で連動機能の記述が可能
・作者のコダワリとして、同種のソフトと比べ常駐メモリ使用量が格段に少なく、負荷を全く掛けない軽量コンパクトな作りになっています。
・設定ダイアログ 設定機能を追加&機能強化(マウス横の表示切り換え、ImeBig/ImeClear機能の取り込み)
・タスクトレイに常駐し右クリックでメニューが出ます。
・タスクトレイとマウスの横に IMEの状態を表示
マウスの横のモード表示の有り無し、および表示時間は設定可能(永久表示もOK)
・ImeTrayは Windows 7にも対応しています
・ImeTrayは ATOK 2008でも使えます
・ImeTrayは ATOK 2010でも使えます
・ImeTray(のImeBig)は Google日本語入力でも拡大表示
・中国語のMS-IME MSPY[CHS=簡体字]でも使えます
・中国語のMS-IME 微軟注音輸入法[CHT=繁體字]でも使えます
・韓国語のMS-IMEでも使えます
・その他の言語は[外]マークを表示します
●インストール方法
インストーラを使う場合はそのまま画面の指示に従ってください。また、管理者権限が必要です。
パソコンの操作に詳しい方は解凍ソフトで下記ファイルを適当なフォルダに解凍して実行ファイルを実行してください。
※スタートアップ等にexeのショートカットを作成する等で実行すると良いでしょう。
●使用するファイル
ImeTray.exe ‥‥‥実行ファイル
ImeTray.dll ‥‥‥DLLファイル(実行ファイルと同じディレクトリに置きます)
タスクトレイに表示するアイコンの定義ファイル(実行ファイルと同じディレクトリに置いてください。)
icon0.ico ‥‥‥アイコン(直接入力)
icon1.ico ‥‥‥アイコン(IME:ひらがな)
icon2.ico ‥‥‥アイコン(IME:全角カタカナ)
icon3.ico ‥‥‥アイコン(IME:全角英数)
icon4.ico ‥‥‥アイコン(IME:半角カタカナ)
icon5.ico ‥‥‥アイコン(IME:半角英数)
icon6.ico ‥‥‥アイコン(*内部未使用)
icon7.ico ‥‥‥アイコン(IME:入力不可*内部未使用)
icon8.ico ‥‥‥アイコン(中国語簡体字)
icon9.ico ‥‥‥アイコン(韓国語)
icon10.ico ‥‥‥アイコン(中国語繁体字)
icon11.ico ‥‥‥アイコン(外国語IME)
icon12.ico ‥‥‥アイコン(外国語の英数)
●タスクトレイのアイコン
・ImeTray タスクトレイの IMEのモード表示のアイコンを お好みにより編集や差し替えのカスタマイズが可能です。
※ 添付のアイコンは 16色の透過色使用となっています。
※ 初期は XP / Vista / 7 向けの白文字のアイコンを設定しています。([ICON_XPフォルダ]にも有ります)
※ Windows 98や 2000は [ICON_2Kフォルダ]の中の黒文字のアイコンファイルをコピーしてください。
※ 自作のアイコンをお送り頂ければ本ホームページ上で掲載させていただきます。
●アンインストール
・「コントロールパネル」→「アプリケーションの追加と削除」
または
・「コントロールパネル」→「プログラムの追加と削除」
など、標準のアプリケーション削除の手順でアンインストールできます。
アンインストール後は再起動をしてください。
【上級者向け情報】レジストリは下記を使用しています。
[HKEY_CURRENT_USER\Software\NextStandard\ImeTray]
●動作環境
・Windows 98 Second Edition(MS-IME 98)
・Windows 2000 Professional(MS-IME 2000,MS-IME 2003,MSPY-3.0[CHS],ATOK 2008)
・Windows XP Professional(MS-IME 2002,MSPY[CHS], 微軟注音輸入法[CHT],韓国語[KOR],ATOK 2010)
・Windows XP Professional(中国語 簡体字版 Windows)
・Windows Server 2003 R2 SP2 Enterprise Edition(MS-IME 2002)
・Windows Vista Ultimate
・Windows 7 Ultimate
・Windows 7(64bit環境の 32bitアプリ)
以上の環境で動作確認しました。
※ Windows Vistaおよび Windows 7の Aeroでもアイコンが見易くなりました。
※ タスクトレイのアイコンをカスタマイズできるようになりました。
●制限事項
インストーラを使う場合には管理者権限が必要です。管理者権限でログインしてください。
また、Windows Vistaおよび Windows 7では「右クリック」で「管理者で実行」をする必要があるかもしれません。
カーソル(キャレット)の点滅速度の変更機能は Wordや FireFox等のカーソル独自描画の物には非対応です。
Windows 98では以下の制限があります。
・ビープ音が Windowsのサウンド設定の音になります。
Windows Vista / 7では以下の制限があります。
・「IMEの設定プロパティ」、「単語/用例登録」、「IMEパッド」を開けません。
下記の「チョイ技」のキー設定でご対応下さい。
Google日本語入力(Google IME)は 「直接入力」と「それ以外」の状態が判別可能です。
・詳細なテキストサービス(Text Services Framework)の状態の取得方法が不明な為 Google日本語入力(Google IME) / Baidu Type等への対応予定は今の所ありません。
タスクトレイのアイコンをクリックで入力モードの変更などは私自身が必要性を感じていないので有りません。
・リクエストが多ければ実装するかも。
●今後の予定
本ソフトは今後も改良や機能追加を加えていく予定です。
皆様からの動作レポート(バグ報告)および機能の改善案等ございましたら
お気軽にメールや掲示板にお寄せください。
・その他、皆様からのご意見、バグ修正
・キャレットの色変更(鋭意開発中)
・各種機能やパラメータのカスタマイズダイアログ
●不明点
・この状態(無効)の取得/判別方法が判らない、誰か教えて~!!
●チョイ技
・IMEパッド(手書きアプレット)を簡単に出す方法。
IMEプロパティのキー設定で [Ctrl+無変換]に [IMEパッド]の機能を割り当てます。
・同様に [単語登録]や [プロパティ]もキー設定可能です。
●バグレポート書式
・使用OS: (例:WindowsXP+SP1)
・使用アプリ: (例:NotePad)
・他常駐ソフト: (ノートン/ウイルスバスター等)
・症状と操作内容:(5W1Hを詳しく簡潔に)
・再現性: (必ず起きる/たまに出る/起動後最初に一回だけ出る等)
・別のパソコンでの再現性: (例:Win2Kのノートパソコンでも同じ症状がでます)
●使用上の注意
このプログラムによる損失については作者は一切の責務を負いませんので、
使用者で責任をもって頂けるようにお願いします。
●著作権の主張
このプログラムの著作権は作者にあります。
このプログラムは free software(寄付歓迎) とします。
●free software(寄付歓迎)について
皆様から支援していただく寄付は書籍購入・開発・管理費、
そして、今後のバージョンアップなどのための費用に利用させていただきます。
ベクターのシェアレジ若しくはPaypalからの寄付を受け付けております。
金額は任意となっております。よろしくお願いします。
こちらをクリックしてください
●配布・転載について
禁止します。
●雑誌掲載
歓迎します。事前に連絡をお願いします。また掲載誌もお願いします。
●ImeBig機能を使用しない場合
「設定ダイアログ」の ImeBig初期値も設定のプルダウン選択の表示で見掛け上 [小中大]の 3個しか表示しない事が有ります。
カーソルキーの「↑」で [OFF]が選択できます。
●【上級者向けオプション】ImeBig V2との連動
;【上級者向けオプション】
隠し機能で ImeBig V2との連動も可能。(ImeTrayの中の ImeBigV2.txtを参照のこと)
●改版履歴
2008/06/09 Ver 0.0
・正式版として公開
2008/06/21 Ver 0.1
・マウスカーソルの横に表示する時の色を IMEモード毎に変えるようにした
・状態表示をマウスカーソル移動時に追尾するようにした
・直前のモード表示から8秒経過後にマウスの左ボタン押下時にモードを再表示するようにした
・中国語の繁體字[CHT]、韓国語[KOR]、その他の言語にも[外]マークで対応
・アイコンのリソースの開放忘れを修正
・賛助会員様(グッドプランニング株式会社)を掲載。
2008/07/04 Ver 0.2
・設定機能を追加&機能強化
・マウス横に出る IMEのモード表示をオン/オフできます。
・ImeBigの機能を取り込みました。使用をオン/オフできます。
・ImeBigの機能で文字の大きさの初期状態を設定できます。
・ImeClearの機能を取り込みました。使用をオン/オフできます。
2008/07/31 Ver 0.3
・IMEの設定プロパティのダイアログを開けるようにしました。
2008/10/23 Ver 0.31
・カーソル(キャレット)の点滅速度を変える様にしました。
・ImmReleaseContextを呼び忘れの修正。
2008/11/27 Ver 0.32
・ユーザー様からのリクエストで表示関係の設定項目を追加しました。
2009/01/02 Ver 0.33
・ユーザー様からのご報告で ImeBig機能がオフにならない問題を修正しました。
(暫定対策として、「機能を使用する」&「初期値:オフ」にする)
2010/01/21 Ver 0.40
・タスクトレイのアイコンをカスタマイズできるようになりました。
・Windows Vistaや Windows 7の Aeroでもアイコンが見易くできます。
2010/02/01 Ver 0.41
・アプリのプロパティのバージョン表記の修正。
・タスクトレイのアイコンの滲み(にじみ)を修正。(ExtractIcon → ExtractIconExに修正)
・キャレット位置に IMEのモード表示の機能を暫定的に追加。
・IMEのモード切り替え時にビープ音を鳴らす。
・「入力言語の設定」、「単語/用例登録」、「IMEパッド」を開けるようにしました。(使用環境に拠り開かない場合も有ります。)
・遅延起動の機能の追加。(XP以降用。遅らせて起動する事でタスクトレイのアイコン表示の位置を左端にする)
・起動時に ImeTray.vbs(または ImeTray.bat)がある場合はそれを実行する。(ユーザー側で連動機能の記述が可能)
・[2010/02/04] 隠し機能の ImeBig V2との連動の記載を追加。
・[2010/02/05] ATOK 2010での動作を確認。
2010/02/13 Ver 0.42
・「設定ダイアログ」の ImeBig初期値も設定のプルダウンを長くした。
ImeBig機能を使用しない場合は「トレイに表示しない」&「初期値:OFF」にする。
●賛助会員様
本ソフトの賛助会員様です。ご支援ありがとうございます。
グッドプランニング株式会社(http://www.gp777.com/)
・ベクターソフトウェアにてランキング1位を獲得しました!(MS-IME用ユーティリティ)
●ダウンロード
(ベクターの登録処理には時間差があります)
ベクターのダウンロードページへ
Tags: [Windowsアプリ]
●関連するコンテンツ(この記事を読んだ人は、次の記事も読んでいます)
FStartMenu64 Windows 7のスタートメニューの操作を快適に
スタートメニューの表示を「すべてのプログラム」に自動的にする Vistaにも対応
FFolder64 ウィンドウ余白のダブルクリックで 1つ上のフォルダに移動(64bitに完全対応!)
FFolder フォルダ移動やサイズ調整、フォルダウィンドウの操作を快適に!
ImeBig V2 どで漢字 変換中の文字と変換候補一覧を大きく表示
目に優しい IME用ツール、日本語入力の文字を"どでかく"表示します(ATOK、中国語IMEにも対応)
ShellExt Vista/7対応のエクスプローラ用拡張メニュー、コンテクスト メニュー エクステンション
右クリックでファイル名のコピー、テキスト/16進表示、ショートカット元フォルダ開く[Unicode / Win98 対応]
ClipHistW [Unicode対応版] クリップボード履歴ソフト、ファイルに保存、直に編集も可能
クリップボードの内容を多機能に操作できます。(Windows 7対応)
ClipLanW [Unicode対応版] クリップボードの内容をLANで共有
クリップボードの内容をLANで繋がれたパソコンで共有します。(Windows 7対応)
[HOME]
|
[BACK]
リンクフリー(連絡不要、ただしトップページ以外は Web構成の変更で移動する場合があります)
Copyright (c)
2008-2016 FREE WING,Y.Sakamoto
Powered by 猫屋敷工房 & HTML Generator
http://www.neko.ne.jp/~freewing/software/imetray/