■
HOME
■
Security
■
Software
■
Hardware
■
FPGA
■
CPU
■
Android
■
Raspberry Pi
■
nLite
■
Xcode
■
etc.
■
ALL
■
LINK
■
BACK
Tag: SSD、HDD、DVD
・
2017/08/12
M.2規格の Type2242の SSDのまとめ 2017年版、Type2280も追加
2242タイプって Transcendだけなんでしょうか?
・
2019/03/16
SATA接続の CFD販売 CSSD-S6B480CG3VX 480GB SSD CG3VXのレビュー、32MB SDRAMキャッシュ BiCS
CFD 2.5インチ SATA内蔵型 SSD CSSD-S6B480CG3VX 480GB CG3VXを購入 3D NAND TLC Phison S11T
・
2019/06/20
CFD販売の M.2 SSD NVMe PCIe PG2VNは放熱板とコントローラ ICとが密着していない問題
CFD販売の M.2 SSD PG2VNのヒートシンク問題について考える。設計不良なのでしょうか?
・
2019/11/15
Crucial製の NVMe 1TB SSD P1 CT1000P1SSD8JPのレビュー、SMI SM2263EN、当然 DRAMキャッシュ付き
Crucial NVMe PCIe SSD P1 CT1000P1SSD8 1000GBを買った、コントローラ SM2263、Cache 1GB DDR3L
・
[NEW] 2022/02/20
Crucial製の NVMe 1TB SSD P2 CT1000P2SSD8のレビュー、PS5013、DRAMキャッシュ無しの衝撃
Crucial NVMe SSD P2 CT1000P2SSD8 1000GBを買った、コントローラ Phison PS5013、Cache無しかよ!
・
2018/05/26
SATA接続の中華 SSD KingDian 刺客 480GB SSD S280-480GBのレビュー、SM2258G DRAMバッファ有り
磁気研究所 KINGDIAN 2.5インチ SATA内蔵型SSD 480GB MLKDSSD480GS280 刺客 を衝動的に購入
・
2017/02/10
mSATA接続の SSDを購入、SAMSUNG PM851と KingFast F9M
mSATA接続の SSD、SAMSUNGは発熱が凄い、KingFastは優秀
・
2018/05/25
mSATA接続の中華 SSD TC-SUNBOW M3 240GBのレビュー、SM2258G DRAMバッファ有り
mSATA接続の中華 SSD 240GB、KingDian、Zheino、SUNEASTと比較して TC-SUNBOW M3を購入
・
2018/05/25
今更聞けない SSD、SSDって何?本当に HDDより良いの?いまさらながら SSDについて知る
SSDと HDDのベンチマークを測定して実際にどのくらい処理速度に違いが有るかを比較します
・
2020/02/16
2020年 SSDと HDDの速度比較、SSDって何?本当に HDDより良いの?
2020年 SSDと HDDのベンチマークを測定して実際にどのくらい処理速度に違いが有るかを比較します
・
2018/05/26
SSDで DRAMバッファのキャッシュの無い製品の一覧表 2018年版
「SSDには DRAMキャッシュバッファが絶対に必須」と考えている人用の除外製品リスト
・
2019/02/26
SATA接続の Samsung 860 EVO 500GB SSDのレビュー、512MB DRAMバッファ有り 300 TBW
Samsung 2.5インチ SATA内蔵型SSD 500GB 860 EVOシリーズ 500GB MZ-76E500B/ITを購入
・
2019/02/26
Samsung SSD 860 EVO 500GBを購入したので Samsung Magicianを試してみた
Samsung Magicianとは Samsung SSDの性能を最大限引き出す補助アプリ
・
2018/06/08
最近 SpecTekと言う単語を知りました。でかいSマーク刻印の SSDメモリチップ
Micronの品質基準で「検査不合格」のメモリチップを再利用しているの?
・
2018/06/09
SATA接続の中華 SSD TC-Sunbow X3 480GB SSDのレビュー、SM2258G DRAMバッファ有り
TC-Sunbow 2.5インチ SATA内蔵型SSD 480GB X3-480GBを衝動的に購入、転送速度 330MB/sと遅い
・
2019/03/16
SSDの寿命を少しでも延ばす方法と速度低下を抑制する方法、SSD HDD関係のアプリ一覧
Trimコマンドを有効化、SSD HDD関係のベンチマークアプリ、内部データ取得ツール等の一覧
・
2018/06/08
中華 SSD分解祭りの中で、Zheino製の SSDにヤバイのがあったので問い合わせてみた
「検査不合格」の「不良品」「廃棄物」のメモリチップを使用したインチキ SSDか?
・
2016/12/24
USB 2.0対応 DVDスリムドライブ 中華ノーブランド品
ノーブランド品の USB接続の外付け DVDドライブ。オススメしません。
・
2016/12/25
USB 3.0対応 DVDスリムドライブ LITEON EBAU108-11
世界で一番軽い外付けドライブ、220gで高さ 13.5mmの超薄型
・
2016/12/25
USB 3.0対応 DVDスリムドライブ Transcend TS8XDVDS-K
軽い外付けドライブ、264gで高さ 13.9mmの超薄型
・
2020/12/12
Seagate USB 3.0接続の 5TBの大容量ポータブル HDDを購入してみた、中身は ST5000LM000
常時接続用の大容量 HDDとして外付けポータブル 5TB HDDを買ってみた SMR記録技術 ST5000LM000
・
2021/07/11
Seagate USB 3.0接続の Expansion ポータブル HDDの分解方法を写真で解説
分解して中身の ST5000LM000を取り出して内臓 HDDとして Lenovo ThinkCentre M75sに増設して使用します
・
2014/05/11
ADATA DashDrive HV620 2TB USB3.0対応の 2.5インチ 外付け 2TB HDDを買ってみた
中身は TOSHIBAの MQ01ABB200(5400rpm 8MB)でした
・
2012/07/07
Planex PL-35STU3-2RZ USB3.0対応の 3.5インチ 外付け 2TB HDDを買ってみた
中身は WDの WD20EARX-00PASB0(667GB x3 5000rpm 64MB)でした
・
2019/02/16
Seagate USB3.0対応の 3.5インチ 外付け 8TB HDDを買ってみた、中身は SMR
データのバックアップ用途として外付け 8TB HDDを買ってみた SMR記録技術 ST8000DM004
・
2020/10/02
最近流行の 1000円で買える USBで HDMI映像信号をキャプチャする MS2109ドングルを買ってみた
接続してすぐに使える USB接続式 HDMI信号キャプチャ(映像+音声) MS2109使用
・
2020/11/04
MS2109で有名なバグ、ステレオの音声がモノラルになるのを修正するアプリ mono-to-stereo
MS2109の音声バグを修正する mono-to-stereoをデフォルトで日本語 Windows対応に改造してみた
・
[NEW] 2022/05/18
USB HDMIキャプチャの MS2109でパソコンを Nintendo Switch等のゲーム機のディスプレイに変える
MS2109の映像を超低遅延で表示する方法、市販の Sh@d0wC@stや 0miP1@yと同じに使える
・
2020/12/04
最近流行の 1000円で買える USBで HDMI映像信号をキャプチャする MS2109ドングルを買ってみた
接続してすぐに使える USB接続式 HDMI信号キャプチャ(映像+音声) MS2109使用
[HOME]
リンクフリー(連絡不要、ただしトップページ以外は Web構成の変更で移動する場合があります)
Copyright (c) 2015-2020 FREE WING,Y.Sakamoto
Powered by
猫屋敷工房
&
HTML Generator