・2021/08/07
NVIDIA Jetsonで 東京五輪のピクトグラムさんになれるゲーム Pictogram Challengeを動かす方法
(Jetsonの MediaPipeで Pictogram-sanで東京オリンピックのピクトグラムの連続パフォーマンスをキメる!)
Tags: [Raspberry Pi], [電子工作], [ディープラーニング]
● NVIDIA Jetsonで東京五輪のピクトグラムさんになれるゲーム Pictogram Challengeを動かす方法
Pictogram-san App
Everyone can be Pictogram-san !
● Requirement
dependencies
"dependencies": {
"@mediapipe/pose": "^0.4.1627343400",
"@tensorflow-models/pose-detection": "^0.0.4",
"@tensorflow/tfjs-backend-wasm": "^3.8.0",
"@tensorflow/tfjs-backend-webgl": "^3.8.0",
"@tensorflow/tfjs-converter": "^3.8.0",
"@tensorflow/tfjs-core": "^3.8.0",
"@types/dom-mediacapture-record": "^1.0.10",
"@types/react-webcam": "^3.0.0",
"@types/styled-components": "^5.1.11",
"next": "11.0.1",
"react": "17.0.2",
"react-device-detect": "^1.17.0",
"react-dom": "17.0.2",
"react-webcam": "^5.2.4",
"styled-components": "^5.3.0"
},
● Jetson Nano、Jetson Xavier NXの JetPack 4.6で MediaPipe v0.8.6のビルドとインストールをする方法
・2021/08/07
NVIDIA Jetsonの JetPack 4.6で MediaPipe v0.8.6のビルドとインストールをする方法
Jetson Nanoに MediaPipe v0.8.6と Python Packageをビルドとインストールをする方法
● Python3で Tokyo2020-Pictogram-using-MediaPipeを動かす!
事前に上記を参考に MediaPipe v0.8.6をインストールします。
# Install Node.js v14.x
curl -fsSL https://deb.nodesource.com/setup_lts.x | sudo -E bash -
sudo apt-get install -y nodejs
nodejs -v
# v14.17.4
node -v
# v14.17.4
npm -v
# 6.14.14
npx -v
# 6.14.14
# Install Pictogram-san App
cd
git clone https://github.com/tommy19970714/pictogram-san --depth 1
cd
cd pictogram-san
# npm WARN notsup SKIPPING OPTIONAL DEPENDENCY
# Unsupported platform for fsevents@2.3.2
# wanted {"os":"darwin","arch":"any"} (current: {"os":"linux","arch":"arm64"}
npm install -f
# Execute Pictogram-san App server
npm run dev
● Jetsonの X-Windowsの Webブラウザから http://localhost:3000 にアクセスする
Jetsonの X-Windowsの Webブラウザから http://localhost:3000 にアクセスする。
http://localhost:3000
※ 同じローカルネットワーク内の他の端末のブラウザからのアクセス http://{Jetsonの IPアドレス}:3000 の場合、Webページは開きますが、そこで止まったままになります。
何か方法が有る筈なんだが、、、
npm run dev --host0.0.0.0
useLocalIp true
disableHostCheck: true (非推奨)
$ npm run dev
> pictogram-san@0.1.0 dev /home/jetson/pictogram-san
> next dev
ready - started server on 0.0.0.0:3000, url: http://localhost:3000
info - Using webpack 5. Reason: Enabled by default https://nextjs.org/docs/messages/webpack5
event - compiled successfully
event - build page: /next/dist/pages/_error
wait - compiling...
event - compiled successfully
event - build page: /
wait - compiling...
event - compiled successfully
wait - compiling...
event - compiled successfully
event - build page: /next/dist/pages/_error
wait - compiling...
event - compiled successfully
● NVIDIA Jetson Xavier + USB WebCameraでの実行例
・NVIDIA Jetsonで 東京五輪のピクトグラムさんになれるゲーム Pictogram Challengeを動かす方法


● Unsupported platform for fsevents@2.3.2
npm WARN @tensorflow-models/pose-detection@0.0.4 requires a peer of @mediapipe/pose@~0.3.0 but none is installed. You must install peer dependencies yourself.
npm WARN optional SKIPPING OPTIONAL DEPENDENCY: fsevents@2.3.2 (node_modules/fsevents):
npm WARN notsup SKIPPING OPTIONAL DEPENDENCY: Unsupported platform for fsevents@2.3.2: wanted {"os":"darwin","arch":"any"} (current: {"os":"linux","arch":"arm64"})
audited 576 packages in 7.791s
84 packages are looking for funding
run `npm fund` for details
found 0 vulnerabilities
● Solution with force option
npm install -f
● NVIDIA Jetson Nano、Xavier NXで 各バージョンの Node.jsをインストールする方法
Installing Node.js via package manager
NodeSource Node.js Binary Distributions
「# Using Ubuntu」の方を実行する。
● Installation instructions
● Node.js v16.x:
# Using Ubuntu
curl -fsSL https://deb.nodesource.com/setup_16.x | sudo -E bash -
sudo apt-get install -y nodejs
# Using Debian, as root
curl -fsSL https://deb.nodesource.com/setup_16.x | bash -
apt-get install -y nodejs
● Node.js v14.x:
# Using Ubuntu
curl -fsSL https://deb.nodesource.com/setup_14.x | sudo -E bash -
sudo apt-get install -y nodejs
# Using Debian, as root
curl -fsSL https://deb.nodesource.com/setup_14.x | bash -
apt-get install -y nodejs
● Node.js v12.x:
# Using Ubuntu
curl -fsSL https://deb.nodesource.com/setup_12.x | sudo -E bash -
sudo apt-get install -y nodejs
# Using Debian, as root
curl -fsSL https://deb.nodesource.com/setup_12.x | bash -
apt-get install -y nodejs
● Node.js LTS (v14.x):
# Using Ubuntu
curl -fsSL https://deb.nodesource.com/setup_lts.x | sudo -E bash -
sudo apt-get install -y nodejs
# Using Debian, as root
curl -fsSL https://deb.nodesource.com/setup_lts.x | bash -
apt-get install -y nodejs
● Node.js Current (v16.x):
# Using Ubuntu
curl -fsSL https://deb.nodesource.com/setup_current.x | sudo -E bash -
sudo apt-get install -y nodejs
# Using Debian, as root
curl -fsSL https://deb.nodesource.com/setup_current.x | bash -
apt-get install -y nodejs
● Optional: install build tools
To compile and install native addons from npm you may also need to install build tools:
# use `sudo` on Ubuntu or run this as root on debian
apt-get install -y build-essential
● NVIDIA Jetson Nano、Xavier NXで Vino VNC リモートデスクトップ環境の有効化
・2020/06/28
Jetson Nano、Xavier NXに Vino VNC Remote接続をして、Jetsonには何も画面を繋がないで GUIアプリを動かす!
NVIDIA Jetsonを完全 HEADLESS MODEで VNC接続でリモート デスクトップ接続をして GUI環境で使う、VNCサーバを自動起動する方法
● 【2021年】NVIDIA Jetsonの Ubuntsuデスクトップのスクリーンセーバーを無効にする方法
・2021/02/27
【2021年】NVIDIA Jetsonの Ubuntsuデスクトップのスクリーンセーバーを無効にする方法
Jetsonの Ubuntsu GONOME Desktopの Screen Saverを無効にする方法
Tags: [Raspberry Pi], [電子工作], [ディープラーニング]
●関連するコンテンツ(この記事を読んだ人は、次の記事も読んでいます)
【2020年版】NVIDIA Jetson Nano、Jetson Xavier NXの便利スクリプト
Jetsonの面倒な初期設定やミドルウェアのインストールを bashスクリプトの実行だけで簡単にできます
NVIDIA Jetsonの JetPack 4.6で MediaPipe v0.8.6のビルドとインストールをする方法
Jetson Nanoに MediaPipe v0.8.6と Python Packageをビルドとインストールをする方法
NVIDIA Jetsonで Tokyo2020オリンピック風のピクトグラムを表示を動かす方法
Jetsonに MediaPipeをインストールして Tokyo2020-Pictogram-using-MediaPipeを動かす
Jetson Nano、Xavier NXに Vino VNC Remote接続をして、Jetsonには何も画面を繋がないで GUIアプリを動かす!
NVIDIA Jetsonを完全 HEADLESS MODEで VNC接続でリモート デスクトップ接続をして GUI環境で使う、VNCサーバを自動起動する方法
【2021年】NVIDIA Jetsonの Ubuntsuデスクトップのスクリーンセーバーを無効にする方法
Jetsonの Ubuntsu GONOME Desktopの Screen Saverを無効にする方法
【2020年】Jetson Xavier NX 開発者キットが安かったので衝動買いした件、標準販売価格5万円が4万4千円!
【ザビエル元年】Jetson Xavier NX 開発者キットを最安値で購入で、しかも国内在庫で注文から翌日で到着、ザビエル開封レビュー
NVIDIA Jetson Nano 開発者キットを買ってみた。メモリ容量 4GB LPDDR4 RAM
Jetson Nanoで TensorFlow PyTorch Caffe/Caffe2 Keras MXNet等を GPUパワーで超高速で動かす!
【2021年】NVIDIA Jetsonで NumPyモジュールのバグで苦戦!
NumPyモジュールの最近の一部のバージョンには相性問題(不具合?)で地雷バージョンが有ります
【メモリ8GB】Raspberry Pi 4 Model B 8GBを KSYで最安値で購入。ベンチマークレビュー
【技適取得】ラズパイ4B 8GBモデルを入手。従来の Pi3、Pi3B+と速度比較
【Vulkan】Raspberry Pi 4 Model Bで Vulkanドライバをビルドして 3Dグラフィックのデモを動かす
【v3dv】ラズパイ4Bで Vulkan APIを動かす、VK_ICD_FILENAMES broadcom_icd.armv7l.json
PIP機能付きの 4K対応の 4入力 1出力の HDMIセレクターを買ってみた、HDMI機器が複数有る場合に便利
ピクチャ イン ピクチャ機能付き 4K入力対応の 4入力 1出力 HDMI切り換え機 HDSFX0401P
EDID保持機能付きの 4K対応の 4入力 2出力の マトリックス切り替え HDMIセレクター、液晶画面 2台と使用で最強
TESmart HMA0402A30 マトリックス切り替えで液晶画面 2台に接続できて更に EDID保持の便利機能付き HDMI切り換え機
機械学習用に画像検索の結果一覧のサムネイル画像を JavaScriptで全自動で一括で取得する方法
画像検索結果一括ダウンローダ、JavaScript言語を使って、ブラウザの開発者モードのコンソールで動かします、ググれ勝つ
[HOME]
|
[BACK]
リンクフリー(連絡不要、ただしトップページ以外は Web構成の変更で移動する場合があります)
Copyright (c)
2021 FREE WING,Y.Sakamoto
Powered by 猫屋敷工房 & HTML Generator
http://www.neko.ne.jp/~freewing/raspberry_pi/nvidia_jetson_tokyo2020_pictogram_san_using_mediapipe/